
Web明細=電子納品=電子報告
個人事業の青色事業専従者の私は、月初めは前月の支出入データの取込みに勤しむ。 毎月、各社のホームページから支出データのCSVファイルをダウンロード。 それを各社毎のエクセルに1年分の行追加して、仕訳の列を挿入して仕訳・分 […]

隙間家具
最近の国会を観ると「隙間家具」のカタログを観ている感覚に陥る。 デンと座った食器棚の隙間をゲットしようとする単機能誇大主張と擦り寄り割り込む為のスリムさ。 35cmの隙間には15+20cmの組み合わせ可能!!… […]

ネットで監理技術者資格者証更新手続き
先日、リタイヤした私に「監理技術者」の更新のお知らせが。 更新手続きは「建設業技術者センター」から 監理技術者講習は「建設産業振興センター」から 同日配達されてきました。 見事な連携プレー!! しかし、私は悩む。 「第二 […]

青色申告
在職中はアルバイト禁止で副収入は無く、給与は会社が計算・入力済の年末調整と確定申告の用紙をサイン・チェック程度で済ましていました。 定年退職後の初年度は、退職金もあり税務署に確定申告の相談に伺い、懇切丁寧に指導して頂いて […]

確定申告に行ってきました。
お久しぶりです。 訪ねて戴いたのに、このところホームページやブログの書き込み・更新が滞っており、大変失礼致しております。 今月は、確定申告の時期。 定年退職後の初めての確定申告を、夫婦連れ立って西宮税務署に行ってきました […]
マンションの抵当権抹消
昨日、マンションの抵当権抹消の手続きに行ってきました。 マンション購入のローン残額を退職金で完済することにしました。 三井住友銀行の担当者(良家のお嬢さん風)が「私の父は登記手続きは“いつも”自分 […]